おいでよTX

駅で絞り込む

イベントつくば

子どもの生きづらさに耳を傾けるー自殺防止のために|茨城いのちの電話  公開講座

社会福祉法人 茨城いのちの電話  公開講座

テーマ「子どもの生きづらさに耳を傾けるー自殺防止のためにー」

inotinodenwa

日 程 :令和元年 8月10日(土)
時 間 :午後2時~4時
開 場 :午後1時30分
会 場 :つくば国際会議場 中会議室202
料 金 :無料
定 員 :予約参加190名

講師: 諸富祥彦氏

明治大学文学部教授
筑波大学大学院博士課程修了 教育学博士
英国イーストアングリア大学、米国トランスパーソナル心理学研急所客員研究員
千葉大学教育学部講師、助教授、明治大学文学部助教授を経て、現職

参加申し込み

予約参加のためのお申し込みは、以下のリンク先からお願いいたします。

https://www.kokuchpro.com/event/iid20190810/


当日の受付について
予約参加は190名といたします。当日は、送信されたメールを印刷したものかスマホの画面を受け付けてお見せください。

主催

主催:社会福祉法人 茨城いのちの電話 http://www.iid.or.jp/

開催日
2019年8月10日(日)
開催場所
つくば国際会議場 中会議室202
住所
茨城県つくば市竹園2-20-3
最寄駅
つくば駅
参加費
無料
公式サイト
http://www.iid.or.jp/
予約
必要
予約終了日
08/08(木)

この記事に関連するキーワード

教育イベント子育てカウンセリング

おすすめ記事

学ぶ柏の葉キャンパス

キレイも元気も♪ お酢の魅力を学びながら、「ラブリー花ちらし寿司」を作ってみた

未来こどもがっこうで、1月からスタートした食のシリーズカリキュラム「元気のミソ~日本の調味料の不思議~」。第1回は味噌づくり、第2回は醤油工場見学を行ない、和食に欠かせない発酵食材の「味噌」「醤油」について学んできました。最終回となる第3回では、ちらし寿司を作りながら「酢」の使い方、魅力を学びます。

カテゴリ

つくばエクスプレスの駅から探す

TX検定

人気キーワード