浅草寺の節分会では午前11時30分と午後1時30分の2回に分けて、年男のお練や本堂特設舞台からの豆撒き、観音様の功徳を讃え七福神が舞う「福聚(ふくじゅ)の舞」の奉演が行われます。
この他にも、午前10時頃から浅草寺幼稚園児による豆まきや、「浅草観音文化芸能人節分会」も開催予定。
いつも賑やかな浅草寺ですが、この日はより一層の賑わいを見せてくれそうです。
余談ですが、長年にわたって行われている浅草の豆まきは、観音様の前に鬼はいないということから「鬼は外」とは唱えず、「千秋万歳(せんしゅうばんぜい)福は内」と発声するそうですよ。節分会に参加した際はぜひ唱えてみてくださいね。

