昭和43年の「東京百年祭」を記念して創始奉納されたのが「白鷺の舞」です。これは京都八坂神社の祇園祭の「鷺舞(さぎまい)」を参考にして、『浅草寺縁起』の遷座(せんざ)式に登場する「白鷺の舞」を再興したものだということです。
白く大きな翼が印象的な「白鷺」のほか、「武者」、「棒ふり」、「大傘」、「楽人」、そして浅草寺幼稚園園児による「守護童子」などが登場する華やかな舞。この季節ならではの高い青空によく映えます。
(※画像は浅草寺HPより)


駅で絞り込む
浅草一の名所といえばずばり「浅草寺」。華やかな年中行事を紹介します。お祭りやイベントがある日は街がいつもより賑うので、住んでいながら参加しないのはもったいない! というわけで今回紹介するのは11月3日に開催される「白鷺の舞」。
昭和43年の「東京百年祭」を記念して創始奉納されたのが「白鷺の舞」です。これは京都八坂神社の祇園祭の「鷺舞(さぎまい)」を参考にして、『浅草寺縁起』の遷座(せんざ)式に登場する「白鷺の舞」を再興したものだということです。
白く大きな翼が印象的な「白鷺」のほか、「武者」、「棒ふり」、「大傘」、「楽人」、そして浅草寺幼稚園園児による「守護童子」などが登場する華やかな舞。この季節ならではの高い青空によく映えます。
(※画像は浅草寺HPより)
12月19日(月)に、TX浅草駅周辺にある「かっぱ橋道具街」や「浅草寺」を散策してきたので紹介します。
浅草といえば浅草寺などの観光名所に加えて「人力車」が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。そんな浅草の人力車で世界一周するプロジェクトが行なわれています。
10月6日、スウェーデン王立科学アカデミーは2015年ノーベル物理学賞を、梶田隆章・東大教授に授与すると発表。同教授の研究所は、つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅にあった!